【ゆっくり解説】 OSの歴史(黎明編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2024
  • コンピューターを動かす為のソフトウェアOS(オペレーティングシステム)の誕生を饅頭達が解説します。
    編集 三角屋根
    歌唱 甲乙亭春菊
    提供 底辺
    【連絡先】
    経済あんてな
    snep.jp/
    【関連イベント】
    銭けっと
    zeniket.jimdof...
    【EDテーマ】 
    「オトノハコ」 
    • オトノハコ

Комментарии • 25

  • @hh6029
    @hh6029 Год назад +3

    私が最初に携わったコンピュータがIBM/360ー40です。非常に懐かしくて感動いたしました。

  • @MiraiJikanImage
    @MiraiJikanImage 11 месяцев назад +3

    富士通に在籍し、コンピューター国産化の道を切り開いた巨人・池田敏雄さんは
    パソコンが誕生する前、1974年に51歳という若さで亡くなりました。
    無念だったとは思いますが、天から見守ってくれているかもしれません。

  • @神谷了
    @神谷了 Год назад +3

    すごく昔のOS の話で勉強に成りました。IBM. のシステムは OS/370 のメインフレームを使った事があります、仮想マシン の上で過去のOS が全て動く様に成っていて業務用はすごい物だと思っていましたが、過去のOSと言っても流石に60年代より後でした。私は組込み系のソフトウェアエンジニアなので、今でもOS無しでのベアメタルコードも書きますし80年代には誰でも必要に合わせてマルチタスクのモニターを自分で書いていたと思います。ファイル管理は組込み系では普通は必要無いですが、ファイルを使う場合は流石に汎用OSを使っていたと思います。 IBM社 OS370 , DEC 社RT VMS パソコン CP/M, MSDOS を使いましたが、それぞれ全く違っていて、大きな機械ほどファイルシステムは使い難かったですが、アクセス速度は速かったと思います。

  • @_-akiha_yumemi6309
    @_-akiha_yumemi6309 3 года назад +17

    私たちが使える様な汎用的で
    メインフレームよりも柔軟な
    意味でのOSは実は日本が進んで
    いたんですよー
    SORD社と言う日本の企業が
    M200と言うマシンを作っていた
    のだけどその中では
    世界初のDOSであるMFDOSが
    動作しその上ではFortranからBASICからCOBOLまで様々な
    ソフトウェアが一つのマシンで
    動いていた、時にして1977年...
    自分語りすんません

    • @底辺ちゃんねる-w1i
      @底辺ちゃんねる-w1i  3 года назад +3

      いえ。
      とても勉強になりました。
      貴方の様に歴史的経緯をご存じの方の知見を少しでも後世に残せるよう精進致します。

    • @user-samhag55
      @user-samhag55 Год назад

      ディスクOSの原点は日本にあったんですね。
      PC DOSやMS-DOS、その互換OSのFree DOSしか知らなかった。

  • @るんるん-u5e
    @るんるん-u5e 2 года назад +12

    よく聞きますが、OSが無いと動かないってのはガセですよね。
    OS登場まえは、ファミコンみたいに電源を入れたらROMを読みに行って電源を切るまで1本のProgramを実行するが当たり前でした。
    OSの登場によって可能になったことは、電源を入れたままProgramを切り替えることで、もっと言うとOSの最小要件も電源を入れたままProgramを切り替えられることなんですよね。

    • @底辺ちゃんねる-w1i
      @底辺ちゃんねる-w1i  2 года назад +1

      OSなくても動くものなんですか?
      (どちらにせよ私は情弱なので使いこなせないとは思いますが)

    • @るんるん-u5e
      @るんるん-u5e 2 года назад +4

      @@底辺ちゃんねる-w1i
      Application本来の機能の他OSが持ってる機能のうち必要な機能を持っており、自前のBoot Sectorさえ書き込んでいればOSは必要ありません。
      OSはそのApplicationを発展させてたApplicationとも言えます。

    • @るんるん-u5e
      @るんるん-u5e 2 года назад +2

      @@底辺ちゃんねる-w1i
      ちなみに「PIF Boot ROMとは」辺りで検索するとOSが無い事が当たり前だったNintendo64の起動過程について説明が見つかったりします。

    • @底辺ちゃんねる-w1i
      @底辺ちゃんねる-w1i  2 года назад +3

      @@るんるん-u5e
      きっと昔はこれが解って当たり前だったのですね。
      私の様な解らない人間でも使えるようになった現代は素晴らしいです。

  • @くろすけ-r4v
    @くろすけ-r4v Год назад +4

    OS とは個別バラバラのハードウエアを抽象化して、概念を提供する物ですね。
    それ以下で物なくそれ以上でもないですね。

    • @oki4300c
      @oki4300c 11 месяцев назад

      素晴らしい。哲学的だ~

  • @05Mizuno
    @05Mizuno Год назад +1

    勉強になりました。
    ちなみに、OSの話では無いのですが、
    「Fortran」が、科学技術計算に強い言語と言われますが、その理由が調べているのですが、分かりません。
    想像ですが、言語仕様というより、膨大な科学技術計算用のライブラリーがFortranで開発された、使えたからなのではないかな?と思っています。

    • @PREVIEW5555
      @PREVIEW5555 6 месяцев назад +1

      単純にな理由、当時はそもそも今みたいに数字の計算すら精度
      が知れていて高精度の計算すら満足にできないのが当たり前だった。
      BASIC でも「整数(自然数)しか使えない」機種とか普通だった。
       何十桁とかそれ以上でしかも小数点の計算ができる「特殊マシン」
      用の言語はそもそも少ない。それが理由
      ライブラリーはその結果側

  • @クエイボマローン
    @クエイボマローン 2 года назад +1

    ケントンプソン!

  • @友之森田
    @友之森田 11 месяцев назад

    OS、ハードとソフトを如何に扱き使うか、しかも誰でも簡単にが、基本定義かも、何にでもね。

  • @SangyokuHidariuma
    @SangyokuHidariuma 7 месяцев назад

    FACOM系しか使ったことない。

  • @taigo1475
    @taigo1475 4 года назад +5

    ヾ(^v^)k登録したお

  • @user-wb9wf6ymq1
    @user-wb9wf6ymq1 Год назад +2

    うちは親のPC以外、Linuxですw

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Год назад +2

    OSの説明がBIOSの話になっている。完全に間違っていますよ。